兵神装備株式会社

CSR

社会貢献活動について

当社は、人材、資材、電力、インフラなど様々な社会資本をベースにして
モーノポンプを開発、製造し、販売しています。
こうして得た収益の一部を社会に還元することで、これまで微力ながら
社会の発展に寄与してきました。
ここでは当社がこれまで行ってきた社会貢献活動の一部をご紹介いたします。

若者への教育支援

工場見学や技術指導など、日本の将来の担い手である若者への教育支援を行っています。

  • ・小学校の工場見学受け入れ
  • ・中学、高校生の職場体験
  • ・工業高校への技術指導
  • ・大学生・海外留学生のインターンシップ受け入れ
  • 小学生工場見学

  • インターンシップの様子

国内外の災害等に対する支援

地震や豪雨など大規模災害を被った地域に義援金をお送りしています。

  • ・中国四川(しせん)大震災被災者へ義援金(2008年)
  • ・東日本大震災に際し、「あしなが育英会」へ寄附金贈呈(2011年)
    2014年にはその寄附金を使用した、「仙台レインボーハウス」が竣工。
  • ・熊本地震の被災者へ義援金(2016年)
  • ・西日本豪雨災害に対する義援金(2018年)
  • ・コロナ禍の医療機関へ医療用ガウンを寄贈(2020年)
  • 熊本地震の被災者に向け、義援金を渡す

  • 仙台レインボーハウス

地域社会との共生

当社ゆかりのある滋賀、兵庫県などの学校、施設への物品の寄贈、あるいはイベントへの協賛を行っています。

  • ・京都大学総合博物館にモーノポンプの原理モデルを寄贈(2011年)
  • モーノポンプの原理モデル

  • ・平清盛プロジェクト「よみがえる兵庫津連絡協議会」に参画(2012年)
  • ・東物部観音堂境内の「手水舎」の上屋新設修復(2016年)
  • ・琵琶湖博物館リニューアル事業に協賛(2016年)
  • ・「琵琶湖周航の歌」誕生100年記念 記念碑建立に協賛(2017年)
  • ・当社創業50周年記念事業として、長浜北星高校へ旋盤3台を寄贈、
    兵庫工業高校へ「ドローン」「電波時計」などを寄付(2018年)
  • ・長浜北星高校への技術指導支援(2018年より)
  • ・こほく自立応援センター(滋賀県長浜市)への清掃委託(独身寮)
  • ・要援助者への支援
    • ・長浜市社会福祉協議会
    • ・高月地区社会福祉協議会
    • ・ひかり福祉後援会に協賛
    • ・重度障がい児に対する支援
    • ・神戸いのちの電話活動を支援
  • 東物部観音堂境内の「手水舎」

  • 「琵琶湖周航の歌」誕生100年記念 記念碑建立イベント

法人2団体を設立

当社は、社会貢献活動を推進するための母体として、以下の2団体を2013年に設立しました。いずれも兵神装備の利益の一部を活動原資として運営しています。

一般財団法人 ヘイシンイニシアティブ基金

社員のボランティア活動を財政面から支援する団体です。公益活動によって地域社会に貢献することを目的とし、同時に活動を通じた社員の成長も狙いとしています。支援の対象は社員から幅広く募集しています。

【これまでの実績】
  • ・ミニロボサッカー大会を主催
  • ・長浜市の地元行事「いかよん祭り」に参加
  • ・琵琶湖畔のヨシ植え、小谷城址環境整備、伊吹山環境保全活動に参加
  • ミニロボサッカー大会

  • 伊吹山環境保全活動

  • ・滋賀国体軟式テニスジュニア選手の強化費を支援「2025ソフトテニス夢プロジェクト」協賛
一般財団法人 ヘイシンものづくり育英会

ものづくりに関する事業・活動・人材育成などを資金面から支援する団体です。日本のものづくりを発展させ、豊かで幸福な社会の実現に寄与することを目的としています。支援の対象とする事業活動は広く社外から募っています。

【これまでの実績】
  • ・福井工業高等専門学校創立50周年記念事業「高度人材育成基金」へ寄付
  • ・福井工業高等専門学校 学園祭「手作り機材アイデアコンテスト」を開催
  • ・福井工業高等専門学校 学生支援プログラム「福井高専ガリレオコンテスト」への支援
  • ・京都大学 フォーミュラプロジェクト「KART」への技術支援と活動資金支援
  • 京都大学 フォーミュラプロジェクト「KART」

ページのトップに戻る